2019年07月25日
2才の女の子を育てるママラッチなおみんです。
最近は娘のイヤイヤが最強です
スーパーでは走り回り、お風呂は入らないといい
自分でやりたいの〜とすぐに怒る。
優しく声かけしてみたら調子に乗る乗る…。私の子育て間違ってるのかしらと思う今日この頃です
そんなとき、娘が生後2ヶ月の時からお世話になっている「みかんちゃん」に行きます。
長泉町にある子育て支援センターのことです。
長泉のママたちの子育てに対する不安や悩みを解消し、
友だち作りのできる場所になることを目指して
平成16年に竹原保育園の2階に作られました。

竹原保育園地図
みかんちゃんは未就園の子どもや保護者、妊婦さんが利用できます。
長泉町外のお友だちも、町内のお友だちと一緒に来れば遊べます
(ただし、リトミックや体操などイベントには参加できません。)
入るとすぐに名前を記入するところがあります。

子どもの名札(これは先生が作ってくれています)を見つけて、服につけたら
遊びスタートです
まだゴロンのお友達はこのスペースで

赤ちゃんがいるとみんなで「かわいいね〜
」
とか「何ヶ月なの?」とかそんな言葉も飛び交います。
月齢に合ったおもちゃや子どもが好きそうな車の滑り台も。


みんなが大好きボールプール

カエルの「わーちゃん」がいます。
「わーちゃん」のご飯はコオロギ‼︎運が良ければご飯タイムを見ることもできます。

月1回行っているお誕生会では先生や周りのみんなからお歌のプレゼント。
さらに、手形をとってくれます

(この日の会場は南部地区センターになりました。)
毎回お誕生会の後は…先生たち企画のお楽しみイベント
今回はフラダンスでした

楽しい音楽と素敵なダンスでこちらもワクワク
なんと、気がついたら支援センターの先生までダンスに参加するというサプライズもありでした。
【今回フラダンス情報も少し…】
フラダンスの先生は川尻梨華さん。
長泉わくわく祭りや町民文化祭でも踊っています。
現在は幼稚園児や小学生にフラダンスを教えているそうです。
場所:南部地区センター
時間:水曜日 園児14:45〜15:30 小学生16:00〜17:30
問い合わせ:川尻さん本人に(090-5626-9934)
【実際に利用している人に話を聞きました】
みかんちゃんを利用しての感想をお願いします
・とにかくアットホームです。先生もとっても話しやすいし、子育てのことなど何でも相談できます。
・みかんちゃんに来て、同じ月齢のお友だちができました。話をしていると「うちだけじゃないんだぁ」と安心できました。
・そんなに広くないので2人子どもがいても目が届くので安心です。
トイレに行きたいときや、下の子の授乳中など先生がもう一人を見ていてくれて助かります。
・子どもたち同士でいることが刺激になるようで、できなかったことができるようになったりしました。
確かに、見送りまで先生たちが毎回しっかりしてくれます。
うちの娘もついて行って「ばいば〜い」と。
誰かに見送られるって嬉しいものです。

★住所:長泉町竹原317-1 竹原保育園内2階
★開館:月曜日から金曜日(土日祝日は休み)
★室内は9時から16時(12時から13時までは室内は閉館)
★園庭解放も毎日11時から15時まで行なっている。大型遊具や砂場で遊ぶことができる。
★1年ごとの登録制になっている。
★センターには常時2名の指導員。保育士が対応。保育園の看護師も相談に応じられる体制になっている。
★年間行事としてリトミックや親子体操、ベビーマッサージ、ベビーダンス、小児科医の話、離乳食の話などがある。
重要なお知らせ
支援センターみかんちゃんは、竹原保育園修繕工事のため臨時休館します!
休館日:8月1日(木)〜30日(金)
※8月の誕生会が9月と合同で9月10日(火)10時30分から行います。
もちろん誕生会の後には職員によるお楽しみもありますので気になっている方は
みかんちゃんに連絡してみましょう。
詳しくは竹原保育園内「支援センターみかんちゃん」へ
電話番号055-973-4141
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
最近は娘のイヤイヤが最強です

スーパーでは走り回り、お風呂は入らないといい

自分でやりたいの〜とすぐに怒る。
優しく声かけしてみたら調子に乗る乗る…。私の子育て間違ってるのかしらと思う今日この頃です

そんなとき、娘が生後2ヶ月の時からお世話になっている「みかんちゃん」に行きます。
みかんちゃんとは?
長泉町にある子育て支援センターのことです。
長泉のママたちの子育てに対する不安や悩みを解消し、
友だち作りのできる場所になることを目指して
平成16年に竹原保育園の2階に作られました。

竹原保育園地図
みかんちゃんは未就園の子どもや保護者、妊婦さんが利用できます。
長泉町外のお友だちも、町内のお友だちと一緒に来れば遊べます

(ただし、リトミックや体操などイベントには参加できません。)
みかんちゃんの様子
入るとすぐに名前を記入するところがあります。

子どもの名札(これは先生が作ってくれています)を見つけて、服につけたら
遊びスタートです

まだゴロンのお友達はこのスペースで

赤ちゃんがいるとみんなで「かわいいね〜

とか「何ヶ月なの?」とかそんな言葉も飛び交います。
月齢に合ったおもちゃや子どもが好きそうな車の滑り台も。
みんなが大好きボールプール
カエルの「わーちゃん」がいます。
「わーちゃん」のご飯はコオロギ‼︎運が良ければご飯タイムを見ることもできます。
月1回行っているお誕生会では先生や周りのみんなからお歌のプレゼント。
さらに、手形をとってくれます

(この日の会場は南部地区センターになりました。)
毎回お誕生会の後は…先生たち企画のお楽しみイベント

今回はフラダンスでした

楽しい音楽と素敵なダンスでこちらもワクワク

なんと、気がついたら支援センターの先生までダンスに参加するというサプライズもありでした。
【今回フラダンス情報も少し…】
フラダンスの先生は川尻梨華さん。
長泉わくわく祭りや町民文化祭でも踊っています。
現在は幼稚園児や小学生にフラダンスを教えているそうです。
場所:南部地区センター
時間:水曜日 園児14:45〜15:30 小学生16:00〜17:30
問い合わせ:川尻さん本人に(090-5626-9934)
【実際に利用している人に話を聞きました】
みかんちゃんを利用しての感想をお願いします

・とにかくアットホームです。先生もとっても話しやすいし、子育てのことなど何でも相談できます。
・みかんちゃんに来て、同じ月齢のお友だちができました。話をしていると「うちだけじゃないんだぁ」と安心できました。
・そんなに広くないので2人子どもがいても目が届くので安心です。
トイレに行きたいときや、下の子の授乳中など先生がもう一人を見ていてくれて助かります。
・子どもたち同士でいることが刺激になるようで、できなかったことができるようになったりしました。
確かに、見送りまで先生たちが毎回しっかりしてくれます。
うちの娘もついて行って「ばいば〜い」と。
誰かに見送られるって嬉しいものです。
みかんちゃん情報まとめ
★住所:長泉町竹原317-1 竹原保育園内2階
★開館:月曜日から金曜日(土日祝日は休み)
★室内は9時から16時(12時から13時までは室内は閉館)
★園庭解放も毎日11時から15時まで行なっている。大型遊具や砂場で遊ぶことができる。
★1年ごとの登録制になっている。
★センターには常時2名の指導員。保育士が対応。保育園の看護師も相談に応じられる体制になっている。
★年間行事としてリトミックや親子体操、ベビーマッサージ、ベビーダンス、小児科医の話、離乳食の話などがある。
重要なお知らせ
支援センターみかんちゃんは、竹原保育園修繕工事のため臨時休館します!
休館日:8月1日(木)〜30日(金)
※8月の誕生会が9月と合同で9月10日(火)10時30分から行います。
もちろん誕生会の後には職員によるお楽しみもありますので気になっている方は
みかんちゃんに連絡してみましょう。
詳しくは竹原保育園内「支援センターみかんちゃん」へ
電話番号055-973-4141
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************