2020年01月08日
タイトル、びっくりしました?
2020年あけましておめでとうございます。
4月から仕事復帰の4期生なおみん。です
新しい年には新しい出会いを!!ということで・・・
大人になると、出会いの場って少ないですよね。
職場だったり、ママ友だったり。
でもなんかたま〜に違う職種の人と話してみたいなぁとか 〇〇ちゃんのママじゃなくて、
私個人として名前で読んで欲しいなぁなんて思ってしまったりします。
そんな思いもあってなおみん。はママラッチに
入ったのですが、、、。
長泉町には出会いの場がたくさんあることがわかりました。
今回はその中の1つながいずみ観光交流協会にお邪魔しました
まずはこの写真。

こちらも

両方長泉町で撮られたものです。
これらは 毎年行っている観光写真コンテストの受賞作品です。
どれも素晴らしい写真ですよね。
このコンテストの運営を行なっているのが観光交流協会です。
ん??観光協会は聞いたことあるけど。。。
観光交流協会ってなんだ?となりますよね?
ながいすみ観光交流協会ができたのは今から13年前。
「長泉って観光地ではないよね?」
「だったら自分たちで町作りをしてみんなで交流しちゃおう
よ」
とスタートしました。 だから、普通の観光協会みたいに
【観光客を呼び込む】ことが最大の目的ではありません!!
“長泉に観光に来た人 ”
“長泉への転入者”
“長泉にずっと住んでいる人”
の交流を目的としているんです
だから観光交流協会
この協会は長泉町役場の産業振興課から委託され、ボランティアで活動しています。
具体的にはイベント部会と企画PR部会とガイド部会があり、
イベント部会では
夏は「水と緑の杜 ワンデーチャレンジ」の企画・運営
豆まきと昔遊びの企画・運営など。
秋は「四ツ溝柿狩り体験」
冬は「豆まきと昔遊び」
もちろんそれ以外にも長泉わくわく祭りや産業祭や軽トラ市への参加など盛りだくさん

企画PR部会では長泉観光パンプレットの作製や写真コンテスト
長泉の名所やパワースポットを巡れる
ふるさとカルタやすごろくを作っていたり
長泉の特産を使った商品も考えているんです

会員さんたちと話していると
長泉には“何もない”だからこそみんなで何かを作ろう!
自分の育った町を大切にしたいなぁ~という
長泉愛
がビシビシ伝わってきました

みなさんは
この13年間で作ってきたものを大切にしつつ、
新しいものにもチャレンジしていこうとしています。
まさに平成から令和へ・・・ですね。
そのために、新規会員も大募集しています。
自分も何か企画してみたい!という人はもちろん
ちょっとだけでもお手伝いしたいなぁという人も OK
年会費 2000円でどんな活動にも参加できるし、
会員になると・・・オリジナルバックがもらえたり、
クレマチスの 丘や 万葉の湯の割引券がもらえたり
後藤精肉店のコロッケが1個もらえたり....と年会費以上の特典もあり
もちろん自分のやりたい企画が提案でき、実現できるかもしれません!!
長泉町を好きになりたいなら長泉町を知ることが一番!!
高校生までの医療費無償化や新幹線通学の補助金など
お金のことがクローズアップされることはあります。
それも、もちろん大切!!
でも心の豊かさを求めてもっともっと
自分の町のことを知ってみたいと思いませんか?
生活を楽しみたいなら、楽しいことを企画する輪に
入るのが大事
自分たちで「じぶんのふるさと」を作りたい人はながいずみ観光交流協会へ
【場所】長泉町下土狩1283‒11 コミュニティながいずみ2F
【電話】055‒988‒8780
【時間】9:00~17:00
【定休日】月曜日
【HP】こちら
************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2020年あけましておめでとうございます。
4月から仕事復帰の4期生なおみん。です

新しい年には新しい出会いを!!ということで・・・
大人になると、出会いの場って少ないですよね。
職場だったり、ママ友だったり。
でもなんかたま〜に違う職種の人と話してみたいなぁとか 〇〇ちゃんのママじゃなくて、
私個人として名前で読んで欲しいなぁなんて思ってしまったりします。
そんな思いもあってなおみん。はママラッチに
入ったのですが、、、。
長泉町には出会いの場がたくさんあることがわかりました。
今回はその中の1つながいずみ観光交流協会にお邪魔しました

まずはこの写真。

こちらも

両方長泉町で撮られたものです。
これらは 毎年行っている観光写真コンテストの受賞作品です。
どれも素晴らしい写真ですよね。
このコンテストの運営を行なっているのが観光交流協会です。
ん??観光協会は聞いたことあるけど。。。
観光交流協会ってなんだ?となりますよね?
ながいすみ観光交流協会ができたのは今から13年前。
「長泉って観光地ではないよね?」
「だったら自分たちで町作りをしてみんなで交流しちゃおう
よ」
とスタートしました。 だから、普通の観光協会みたいに
【観光客を呼び込む】ことが最大の目的ではありません!!
“長泉に観光に来た人 ”
“長泉への転入者”
“長泉にずっと住んでいる人”
の交流を目的としているんです
だから観光交流協会
この協会は長泉町役場の産業振興課から委託され、ボランティアで活動しています。
具体的にはイベント部会と企画PR部会とガイド部会があり、
イベント部会では
夏は「水と緑の杜 ワンデーチャレンジ」の企画・運営
豆まきと昔遊びの企画・運営など。
秋は「四ツ溝柿狩り体験」
冬は「豆まきと昔遊び」
もちろんそれ以外にも長泉わくわく祭りや産業祭や軽トラ市への参加など盛りだくさん


企画PR部会では長泉観光パンプレットの作製や写真コンテスト

長泉の名所やパワースポットを巡れる
ふるさとカルタやすごろくを作っていたり

長泉の特産を使った商品も考えているんです


会員さんたちと話していると
長泉には“何もない”だからこそみんなで何かを作ろう!
自分の育った町を大切にしたいなぁ~という
長泉愛


みなさんは
この13年間で作ってきたものを大切にしつつ、
新しいものにもチャレンジしていこうとしています。
まさに平成から令和へ・・・ですね。
そのために、新規会員も大募集しています。
自分も何か企画してみたい!という人はもちろん
ちょっとだけでもお手伝いしたいなぁという人も OK
年会費 2000円でどんな活動にも参加できるし、
会員になると・・・オリジナルバックがもらえたり、
クレマチスの 丘や 万葉の湯の割引券がもらえたり
後藤精肉店のコロッケが1個もらえたり....と年会費以上の特典もあり

もちろん自分のやりたい企画が提案でき、実現できるかもしれません!!
長泉町を好きになりたいなら長泉町を知ることが一番!!
高校生までの医療費無償化や新幹線通学の補助金など
お金のことがクローズアップされることはあります。
それも、もちろん大切!!
でも心の豊かさを求めてもっともっと
自分の町のことを知ってみたいと思いませんか?
生活を楽しみたいなら、楽しいことを企画する輪に
入るのが大事

自分たちで「じぶんのふるさと」を作りたい人はながいずみ観光交流協会へ

ながいずみ観光交流協会情報まとめ
【場所】長泉町下土狩1283‒11 コミュニティながいずみ2F
【電話】055‒988‒8780
【時間】9:00~17:00
【定休日】月曜日
【HP】こちら
************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2019年01月01日
みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もママラッチをよろしくお願いします
四期生なおみん。です。
我が家では、年末に娘から胃腸炎をもらい家族全員が苦しんでいました
今年は健康第一で穏やかに過ごしたいものです。
さて、みなさんは新年に目標なんて決めたりしませんか?
私は毎年1つ新しい目標を決めることにしています。
今年は“心とカラダを整える”です。
なおみん。には今イヤイヤ真っ只中の娘がいますが
どうもイライラする毎日。なんとかしたいなぁ〜と思っていた矢先に
出会ったのが子育てママ、女性のためのヨガ Yoga Links
インストラクターのYUKI先生は元々三島市出身。
都内在住中にマタニティヨガに出逢い、育児をしながらヨガをしていました。
そこでカラダだけでなく心まで穏やかになることに気づき、子育てママたちにヨガを伝えて行きたい!
と思ったそうです。その後フランス人のドミニク先生に師事し、東京、上海、インドまでヨガの勉強にいくアグレッシブな方です。
最近長泉にヨガルームを持ち、生徒さんへレッスンをしています。

先生がポーズを取ると時の流れがゆったりして見えます。
スタジオからは自然を眺められ、開放感があり穏やかな気持ちになれます
私たちママラッチメンバーも70分みっちり体験しました。

静かな中で呼吸を整えて行うヨガはとても心が落ち着きました。
カラダが硬くて手が届かなくても大丈夫!
ブロックやストラップを使い、その人に合った無理ない姿勢を教えてくれます。

でも最後には、なんとこんなポーズにまで挑戦することができました

(注・このポーズは誰でも挑戦できるわけではありません)
YUKI先生は
カラダが硬いことは何も悪いことではないんですよ。無理にやる必要だってない。
でも挑戦することも大切です。挑戦することで、今まで知らなかった自分の新しい可能性に気付くこともできるのです
と言っていました。
ヨガ終了後の座談会では、和やかな雰囲気でたくさんお話してしまいました
とってもチャーミングな先生でした。

【参加したメンバーからの感想】
○大人になってできた!って言う感覚は子供のときよりない。
でも、ここで挑戦して、できた!と思うことで自己肯定感がもてた。
○先生がそっと手を添えてくれたりほぐしてくれたりで心地よくヨガができました。
無理してるポーズはバレバレのようで
ブロックやストラップの手助けを加えてくれて丁寧にみてもらえてわかりやすかったです。
○先生の人柄も素敵!お話して元気になれました。

せっかくなので先生を交えて記念写真
【2019年開講中のレッスン】
●休日のマタニティヨガ
●子連れOK!産後/リフレッシュヨガ
●子連れOK!ママヨガ/デトックスフロー
●土曜 モーニングフロー
●ヴィンヤサフロー
★第一建設 Café LDKでは、託児付きのヨガをやっていますよ♪
★一人一人、丁寧に指導してもらえるセミプライベート制
【場所】
国道246号線
トイザらス、カインズホーム長泉近く
伊豆縦貫道長泉I.Cより 御殿場方面へ お車で1分
【料金】
1500円〜
(各レッスンにより異なります)
【予約・お問い合わせ】
yogalinks.yuki@gmail.comまで
子育てママ、女性のためのヨガ Yoga Linksに関する詳しい情報はYUKI先生のブログをチェックこちら
***************************************
子育てママライターが長泉町の魅力を発信!!
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
***************************************
今年もママラッチをよろしくお願いします

四期生なおみん。です。
我が家では、年末に娘から胃腸炎をもらい家族全員が苦しんでいました

今年は健康第一で穏やかに過ごしたいものです。
さて、みなさんは新年に目標なんて決めたりしませんか?
私は毎年1つ新しい目標を決めることにしています。
今年は“心とカラダを整える”です。
なおみん。には今イヤイヤ真っ只中の娘がいますが
どうもイライラする毎日。なんとかしたいなぁ〜と思っていた矢先に
出会ったのが子育てママ、女性のためのヨガ Yoga Links
インストラクターのYUKI先生は元々三島市出身。
都内在住中にマタニティヨガに出逢い、育児をしながらヨガをしていました。
そこでカラダだけでなく心まで穏やかになることに気づき、子育てママたちにヨガを伝えて行きたい!
と思ったそうです。その後フランス人のドミニク先生に師事し、東京、上海、インドまでヨガの勉強にいくアグレッシブな方です。
最近長泉にヨガルームを持ち、生徒さんへレッスンをしています。

先生がポーズを取ると時の流れがゆったりして見えます。
スタジオからは自然を眺められ、開放感があり穏やかな気持ちになれます

私たちママラッチメンバーも70分みっちり体験しました。

静かな中で呼吸を整えて行うヨガはとても心が落ち着きました。
カラダが硬くて手が届かなくても大丈夫!
ブロックやストラップを使い、その人に合った無理ない姿勢を教えてくれます。

でも最後には、なんとこんなポーズにまで挑戦することができました


(注・このポーズは誰でも挑戦できるわけではありません)
YUKI先生は
カラダが硬いことは何も悪いことではないんですよ。無理にやる必要だってない。
でも挑戦することも大切です。挑戦することで、今まで知らなかった自分の新しい可能性に気付くこともできるのです

と言っていました。
ヨガ終了後の座談会では、和やかな雰囲気でたくさんお話してしまいました


【参加したメンバーからの感想】
○大人になってできた!って言う感覚は子供のときよりない。
でも、ここで挑戦して、できた!と思うことで自己肯定感がもてた。
○先生がそっと手を添えてくれたりほぐしてくれたりで心地よくヨガができました。
無理してるポーズはバレバレのようで

ブロックやストラップの手助けを加えてくれて丁寧にみてもらえてわかりやすかったです。
○先生の人柄も素敵!お話して元気になれました。

せっかくなので先生を交えて記念写真

子育てママ、女性のためのヨガ Yoga Links情報♬
【2019年開講中のレッスン】
●休日のマタニティヨガ
●子連れOK!産後/リフレッシュヨガ
●子連れOK!ママヨガ/デトックスフロー
●土曜 モーニングフロー
●ヴィンヤサフロー
★第一建設 Café LDKでは、託児付きのヨガをやっていますよ♪
★一人一人、丁寧に指導してもらえるセミプライベート制
【場所】
国道246号線
トイザらス、カインズホーム長泉近く
伊豆縦貫道長泉I.Cより 御殿場方面へ お車で1分
【料金】
1500円〜
(各レッスンにより異なります)
【予約・お問い合わせ】
yogalinks.yuki@gmail.comまで

子育てママ、女性のためのヨガ Yoga Linksに関する詳しい情報はYUKI先生のブログをチェックこちら
***************************************
子育てママライターが長泉町の魅力を発信!!
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
***************************************
2018年11月26日
朝晩の冷え込みが厳しくなって来ましたね。気がつけば12月もすぐそこです。
今日は四期生なおみん。がリポートします!
女性専用ハンモック&ホットヨガスタジオ YuRi-YuRaとは、A-1長泉店についている施設で女性専用スタジオのことです。
今回体験させていただいたのは、シルクサスペンションのレッスンです。

シルクサスペンションとは、ハンモックとサスペンションを使用した空中エクササイズです。
体幹トレーニングになるので、腰痛予防や肩こり改善、血流促進・姿勢改善などの効果があり、女性らしい身体になるそうです!
いろんなポーズにも挑戦しました。

冷え性で身体が硬い私にもできました!
1回のレッスン最大7名までの少人数なので、先生が一人ひとり丁寧に教えてくれます。
ホットヨガプログラムはシルクサスペンションの他に美ヨガ・美ストレッチ・ピラティスなどがあります。予約やキャンセルは15分前までケータイからできるそうです。とっても便利ですね!
先生の話を聞いているときも

ゆらゆら〜。ブランコに乗っているようでとても気持ちいいです。
さらに、YuRi-YuRa会員になると前後90分間A-1スポーツクラブ内の施設を自由に使いたい放題。タオルのレンタルや水素水の飲み放題も月会費に入っているとのことでした。
今回の先生は松本先生でした。笑顔が素敵です。

さらにお願いすると…いろんなポーズをとってくれました。


さすがだな〜と思っていると。「初心者が多いので、いろんな体勢で無理のないように行います。少し慣れた人にはその人に合ったポーズを教えます。」とのこと。少人数ならではの気遣いですね。
通っている方の年齢層も大学生から60代までととても幅広いのがステキです。
最後にA-1マネージャーの望月さんにインタビューしました。
①YuRi-YuRaはどんな方に利用してほしいですか?
運動やトレーニングはしてみたいけど、スポーツクラブだと敷居が高く感じる方。
また、自分の時間を有意義に使い、自分磨きをしたい方にオススメします。
②マネージャーとしてママラッチの読者様に何か言葉がありましたらお願いします。
当店は10年以上前から長泉地域の方の健康づくりの輪を広げるために、スポーツクラブ・
キッズスクール、そして女性専用スタジオYuRi-YuRaを運営しております。
健康でのお悩みがある方や運動してリフレッシュしたい方に是非とも当店をご利用いただ
ければと思いますので、お気軽にお越しください!
詳しい情報はYuRi-YuRa長泉店(A-1長泉店内)ホームページにて→こちら
A-1スポーツクラブ長泉店ホームページ→こちら
営業時間 月〜水・金 10:00〜23:00
土曜 10:00〜21:00
日曜・祝日 10:00〜19:00 休館日 毎週木曜日
電話番号 055-980-5531
住所 〒411-0942 長泉町中土狩571-3
****************************************************
子育てママライターが長泉町の魅力を発信‼
長泉ママラッチのサイトはこちら
**************************************************
今日は四期生なおみん。がリポートします!
女性専用ハンモック&ホットヨガスタジオ YuRi-YuRaとは、A-1長泉店についている施設で女性専用スタジオのことです。
今回体験させていただいたのは、シルクサスペンションのレッスンです。

シルクサスペンションとは、ハンモックとサスペンションを使用した空中エクササイズです。
体幹トレーニングになるので、腰痛予防や肩こり改善、血流促進・姿勢改善などの効果があり、女性らしい身体になるそうです!
いろんなポーズにも挑戦しました。

冷え性で身体が硬い私にもできました!
1回のレッスン最大7名までの少人数なので、先生が一人ひとり丁寧に教えてくれます。
ホットヨガプログラムはシルクサスペンションの他に美ヨガ・美ストレッチ・ピラティスなどがあります。予約やキャンセルは15分前までケータイからできるそうです。とっても便利ですね!
先生の話を聞いているときも

ゆらゆら〜。ブランコに乗っているようでとても気持ちいいです。
さらに、YuRi-YuRa会員になると前後90分間A-1スポーツクラブ内の施設を自由に使いたい放題。タオルのレンタルや水素水の飲み放題も月会費に入っているとのことでした。
今回の先生は松本先生でした。笑顔が素敵です。

さらにお願いすると…いろんなポーズをとってくれました。


さすがだな〜と思っていると。「初心者が多いので、いろんな体勢で無理のないように行います。少し慣れた人にはその人に合ったポーズを教えます。」とのこと。少人数ならではの気遣いですね。
通っている方の年齢層も大学生から60代までととても幅広いのがステキです。
最後にA-1マネージャーの望月さんにインタビューしました。

①YuRi-YuRaはどんな方に利用してほしいですか?
運動やトレーニングはしてみたいけど、スポーツクラブだと敷居が高く感じる方。
また、自分の時間を有意義に使い、自分磨きをしたい方にオススメします。
②マネージャーとしてママラッチの読者様に何か言葉がありましたらお願いします。
当店は10年以上前から長泉地域の方の健康づくりの輪を広げるために、スポーツクラブ・
キッズスクール、そして女性専用スタジオYuRi-YuRaを運営しております。
健康でのお悩みがある方や運動してリフレッシュしたい方に是非とも当店をご利用いただ
ければと思いますので、お気軽にお越しください!
詳しい情報はYuRi-YuRa長泉店(A-1長泉店内)ホームページにて→こちら
A-1スポーツクラブ長泉店ホームページ→こちら
営業時間 月〜水・金 10:00〜23:00
土曜 10:00〜21:00
日曜・祝日 10:00〜19:00 休館日 毎週木曜日
電話番号 055-980-5531
住所 〒411-0942 長泉町中土狩571-3
****************************************************
子育てママライターが長泉町の魅力を発信‼
長泉ママラッチのサイトはこちら
**************************************************